秋の高山祭(八幡祭)の屋台

金鳳台

  • 金鳳台1
  • 金鳳台2
  • 金鳳台3
  • 金鳳台4
  • 金鳳台5

他の屋台に比べて屋台の均整がとれており、上段、中段、下段がほどよく組み合わされ形態の美しさは他に例がない。
他の屋台を改造するときには、この屋台を参考にしている。

屋台の特徴

Point 1屋台の特徴

切妻破風屋根、四輪内板車、屋根昇降。
屋台内に出入りするのに扉がなく、前部の板絵をスライドさせて出入りする。
屋台の役割

Point 2屋台の役割

お囃子「大八崩し」を演奏し、屋台の華やかさとともに祭に彩を添える。
装飾の特徴

Point 3装飾の特徴

初代の人形は文政年間に作られ、釣竿を持った功皇后の鮎占いと武内宿祢である。
屋台曳きの装束

Point 4屋台曳きの装束

大梃子の装束は見事で、赤の着物に黄色の陣羽織。朱色の塗り笠。縞模様のカルサンが歩く人の目を見張る。
屋台曳きは、黒漆の陣笠をかぶり、紺に赤字で屋台名を染め抜いた法被を着て、クリーム色のカルサン姿である。
台紋と提灯

Point 5台紋と提灯

古来中国で麟・亀・竜と共に四瑞(いいことがある四つの動物)として尊ばれた想像上の瑞鳥=鳳凰を図案化したものである。
からくり 行われていない。
見送り幕 見送り幕はない。
屋台囃子 笛・太鼓・締太鼓・摺鉦を使用し、「大八崩し」を演奏している。
昭和30年代当時は三福寺町の人たちが奉仕を行っていた。

ページの先頭へ戻る